春期・夏期集中講座
2022年8月9日(火)~8月12日(金)
クラス 開講時間 |
対象 | 内容 | 講師 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
①京劇における「西遊記」 8月11日(木) 日中友好会館地下大ホール 午後 13:30~15:30 (定員各50名) |
中国語のレベルは問いません | 孫悟空の活躍でお馴染みの「西遊記」は、伝統演劇「京劇」でもよく演じられますが、意外と知られていないことも少なくありません。今回は「西遊記」のエピソード、舞台での様式やその魅力を、孫悟空を実際に演じる者の視点から演技術を交えてご紹介します。 | 石山雄太 | 3,900円 |
②お試し中国語(入門講座) 8月9日(火) 11日(木) 教室クラス 午前 10:00~12:00 (定員15名) |
中国語を初めて学習される方 | 基礎的な発音から簡単な挨拶まで、口と身体で覚える入門講座です!楽しく学びながら習った言葉が使える達成感を味わいましょう。 | 小澤光惠 | 7,800円 |
③ “听说读写”学汉语 8月9日(火) 11日(木) 教室クラス 午前 10:00~12:00 (定員15名) |
中検2級程度 | 中検2級レベルの文章を学びながら、“听、说、读、写”のスキルを磨きましょう! オリジナルプリント教材と音声を使います。※USBをご持参ください。 | 莎 萩蓉 | 7,800円 |
④見直そう発音!【四声二十调】 8月10日(水) 12日(金) 教室クラス 午前 10:00~12:00 (定員15名) |
発音を一通り学習した方 | 「声調」は初心者の誰もが乗り越えなければならない関所です。今回の講座では、多音節の語句やセンテンスを連続して読む時によく見かける問題点、前後の声調の変化、発音方法等を中心に確認していきます。 | 呉 志剛 | 7,800円 |
⑤本科研究科の授業を体験しよう! 8月10日(水)通訳 12日(金)翻訳 教室クラス 午前 10:00~12:00 (定員15名) |
中検2級以上 | 日頃授業で行っている通訳と翻訳の授業を再現します。研究科の授業にご興味のある方や、今後科目履等を考えている方はどうぞ奮ってご参加ください。一年間の授業内容も紹介します。※お申し込みされた方には事前に教材をお渡しします。(水)はUSBメモリーをご持参ください。 | 金 鮮栄/松本智子 | 7,800円 |
⑥お試し中国語(入門講座) 8月9日(火) 11日(木) 教室クラス 夜間 18:45~20:45 (定員15名) |
中国語を初めて学習される方 | 基礎的な発音から簡単な挨拶まで、口と身体で覚える入門講座です!楽しく学びながら習った言葉が使える達成感を味わいましょう。 | 劉 笑梅 | 7,800円 |
⑦見直そう発音! 8月9日(火) 11日(木) 教室クラス 夜間 18:45~20:45 (定員15名) |
発音を一通り学習した方 | 「ピンインは習ったけれどうまく通じない、声調が安定しない、聴き取りがどうも伸び悩んでいる…」といった方々のために。日本人が苦手な発音を一つ一つ確認していきます。 | 山本希和子 | 7,800円 |
⑧ショートショートから学ぶ中国語 8月10日(水) 12日(金) 教室クラス 夜間 18:45~20:45 (定員15名) |
中検3級以上 | 1000文字余りのショートショートを原文そのままに味わいながら、中国人の習慣や考え方を理解しましょう。それから皆さんと一緒に、日本と中国の文化の異同について話し合ってみましょう。 | 淳于永南 | 7,800円 |
⑨体で中国語の音を感じよう! 8月9日(火) 教室クラス 午後 13:30~15:30 (定員15名) |
中国語のレベルは問いません | 中国語の発音を勉強モードではなくリラックスした状態でやってみませんか?体を動かしながら声を出すと、いつもと違った発音ができるかもしれません。ピラティス*と声出しの講師が一緒に発音の指導にあたります。(*ヨガに似た軽いストレッチ等を行う運動です)動きやすい服装で、飲み物、タオルをご持参下さい。 | 原田夏季/赤池晴香 | 3,900円 |
⑩水墨画を楽しもう! 8月10日(水) 教室クラス 午後 13:30~15:30 (定員15名) |
中国語のレベルは問いません | 墨に五色あり。何百年の間、画家や文人達はこの一色の墨だけでカラフルな世界を、更には自分の考えや感情までも表現してきました。さぁ、水墨の世界へようこそ。この講座では水墨画の歴史や特徴を紹介してから、皆さんに簡単な模写と自由制作を体験していただきます。(材料費500円) | 盧 思 | 3,900円 |
⑪涼を届ける中国茶 8月12日(金) 教室クラス 午後 13:30~15:30 (定員15名) |
中国語のレベルは問いません | 中国茶はその滋味や香りのほか、器や淹れ方そして鑑賞性の高い茶葉等の視覚的魅力もいっぱいです。今回は「眺めて涼やか飲んで爽やか」、夏にぴったりな中国茶をご紹介します。(材料費500円) | 安田薫子 | 3,900円 |
申込期限 :開講日3日前
※申込締切後も、開講が決定しているクラスであれば、当日まで申込ができます。(但し、オンライン、複合授業は除く)
申込後、授業をキャンセルされる場合は、開講日前日(休業日を除く)の20:00までに
事務局までご連絡ください。それ以降のキャンセルは返金できませんのでご注意下さい。