日本で学ぶ。新しい時代の友好が始まる。
教育方針
本学院日本語科は日本語の基礎を修得した者が、日本語の能力をさらに伸ばし、より深く日本を知るために設けられた講座です。語学学習の四つの柱である「話す」「聞く」「読む」「書く」ことを中心に1年目では中級、2年目以上では上級程度のより高度な日本語能力を身につけるよう 訓練します。また、日本を深く知るために日本の事情を学び、定期的に課外活動を行っています。


本学院日本語科の特色
在留資格
本学留学生には「留学」の在留資格が交付されます。
進学指導
大学進学のための私費外国人留学生統一試験・日本留学試験・日本語能力試験の受験指導、大学・大学院・専門学校への進学指導、進学相談を行います。
藤堂奨学金
出席率85%以上、全ての試験・卒業式に参加、進学先学生証を提示した者には30,000円の「藤堂奨学金」が支給される。
医療
「日中学院中国人留学生疾病基金」が設けられており、医療費の一部を補助する制度があります。
通学他
通学をはじめ、その他利用する交通機関では学生割引が適用されます。
日本語科授業内容
学期区分
4月生2年
1学期:4月~9月(夏休み8月1日~8月24日)
2学期:10月~3月(冬休み12月21日~1月9日)
3学期:4月~9月(夏休み8月1日~8月24日)
4学期:10月~3月(冬休み12月21日~1月9日)
10月生1年半
1学期:4月~9月(夏休み8月1日~8月24日)
2学期:10月~3月(冬休み12月21日~1月9日)
3学期:4月~9月(夏休み8月1日~8月24日)
授業時間
毎週 月曜日~金曜日 13:30~17:30 日本語/週18時間 社会事情/週2時間 計/週20時間
【4月生2年】
1年級
授業科目 | 時間 |
---|---|
総合 | 342 |
閲読 | 114 |
聴解 | 76 |
文法語彙 | 114 |
会話 | 76 |
表現 | 38 |
合計 | 760 |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
13:00~15:20 | 総合 | 総合 | 総合 | 総合 | 総合 |
15:40~17:30 | 文法語彙 | 会話 | 聴解 | 文法語彙 | 閲読 |
2年級
授業科目 | 時間 |
---|---|
総合 | 304 |
閲読 | 152 |
聴解 | 76 |
文法語彙 | 76 |
会話 | 76 |
表現 | 76 |
合計 | 760 |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
13:00~15:20 | 総合 | 文法 | 総合 | 総合 | >文法語彙 |
15:40~17:30 | 閲読 | 会話 | 聴解 | 閲読 | 表現 |
【10月生1年半】
1年級
授業科目 | 時間 |
---|---|
総合 | 190 |
閲読 | 38 |
聴解 | 38 |
文法語彙 | 76 |
会話 | 38 |
合計 | 380 |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
13:00~15:20 | 総合 | 総合 | 総合 | 総合 | 総合 |
15:40~17:30 | 文法語彙 | 会話 | 聴解 | 文法語彙 | 閲読 |
2年級
授業科目 | 時間 |
---|---|
総合 | 304 |
閲読 | 152 |
聴解 | 76 |
文法語彙 | 76 |
会話 | 76 |
表現 | 76 |
合計 | 760 |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
13:00~15:20 | 総合 | 文法 | 総合 | 総合 | >文法語彙 |
15:40~17:30 | 閲読 | 会話 | 聴解 | 閲読 | 表現 |
使用教材

「TRY!」N3 N2 N1
「読む力」初中級 中級 中上級
「初級で読めるトピックス」
「AJ聴解」初中級 中級 中上級
「聴解タスク」
「総まとめ」N3 N2 N1
「タスクベースで学ぶ日本語」「中級作文」 他
日本語科卒業後の進路
大学院(研究生)
東京大学 東京学芸大学 横浜国立大学 筑波大学
埼玉大学 早稲田大学 明治大学 法政大学 他
大学
早稲田大学 明治大学 日本大学 法政大学
専修大学 学習院大学 国士舘大学 東京農業大学
中央大学 青山学院大学 駒澤大学 明海大学
千葉大学 宇都宮大学 東洋大学 文教大学 他
専門学校
文化服装学院 日本電子専門学校 駿台トラベル&ホテル専門学校
東京福祉保育専門学校 東放学園映画専門学校 他
課程修了者の日本語能力習得状況等
法務省告示をもって定める日本語教育機関における告示基準点検報告書
法務省告示をもって定める日本語教育機関における告示基準点検報告書はこちら